- 2021年8月7日
- 2021年8月7日
アナログであっても、デジタルであっても、位相について考えないのは、お客さまを冒涜することになります
昨日は服部緑地野外音楽堂の下見と打ち合わせに行ってきました。打ち合わせ時には、タイムテーブルと音響の回路図、さらに搬入車の乗り入れ申請書と、物販の許可申請を行います。普通の打ち合わせは、室内(事務所)でじっくりとするものですが、今回はコロナというこ […]
昨日は服部緑地野外音楽堂の下見と打ち合わせに行ってきました。打ち合わせ時には、タイムテーブルと音響の回路図、さらに搬入車の乗り入れ申請書と、物販の許可申請を行います。普通の打ち合わせは、室内(事務所)でじっくりとするものですが、今回はコロナというこ […]
昨日は京都公演が終わり、はじめての練習でした。8月に入り、13日の服部緑地野外音楽堂のステージと、月末のレコーディングに向けての練習となりました。服部緑地は2回目、レコーディングは4回目となる今年は、特別に気合が入っております。 まず、野音のコンサ […]
昨日はテンポのお話をしました。ここまで理屈を並べていますが、音楽というのは完全に科学的ではないと思っています。でも、科学なんだと思います。 「音楽はお天気予報みたいなもの」 まるでお天気予報みたいなものです。しっかりと科学的に分析されますが、完璧で […]
青山音楽記念館・バロックザールでの演奏会を終えました。ピアソラ生誕100周年の新シーズンということで、大きなステージ6つのスタートダッシュであったので、気合入れて準備しました。その中で特に意識した「音響」についてお話ししたいと思います。 「どこででも […]