Contents
今年の行き先は…淡路島!

6回目となる、今回のバスツアーは「ぴかりんと行く淡路島」ということで、淡路島を五感で満喫していただけるツアーを予定しています。
09:30 池田市役所前集合

集合は池田市役所前です。
池田市役所:池田市城南1丁目1−1
阪急池田駅から176号線を東向きに徒歩5分
出発!お楽しみは…バス車内動画
今回も盛りだくさんでお届け!
フルートゆきが担当するのは…
「森脇ゆきの世界の旅」
皆さんを淡路島の旅にお連れいたします。
「題名のない音楽会番外編~世界の笛からこんにちは~」
フルートゆきに吹けない笛はない!その辺のお土産屋さんで売っている笛から、もはや打楽器担当の笛まで、さまざまな笛に挑戦します。


ソプラノサックスみーこが担当するのは…
「水曜スペシャル 川口みーこ探検隊~秘境・富士山に挑む~」
9月4日にクレモナ全員と監督で挑む富士登頂。この様子をドキュメンタリー番組でお届けします。※やらせではありません。
「みーこのおしゃべりクッキング~タンドリーチキン編~」
クレモナ有料メルマガでもおなじみみーこのおしゃべりクッキングです。今回はタンドリーチキンに挑戦。アシスタントはぴかりんが担当します。
マル秘特別番組はこちら。

11:30 淡路・夢舞台到着!『クレモナ』のスペシャルライブ!

晴れの日はこちらの「野外劇場」にて演奏予定です。
『クレモナ』のバックには大阪湾が一望できます。
雨の日には夢舞台の中心に位置する「円形フォーラム」にて幻想的な響きをお楽しみください。
セットリストはこちら
ライブ広報担当・みーこのTwitterで、詳しい内容が発信されていますよ!
12:30 淡路・夢舞台を散策
「水、風、光、陰、空、山、そして海など、日常見過ごしてしまいがちな自然の様相を訪れた人に感じ取ってもらいたい。千年の時を超え、水と緑に囲まれて、人々に勇気を与え続ける場所に育ってほしい。」という安藤忠雄の願いがコンクリートを使って体現されたこの「淡路・夢舞台」は2000年に誕生。


木々は育ち、コンクリートは雨風に打たれより一層、独特の風合いを醸し出しています。
クレモナのバスツアーには幅広い世代・様々なお客さまが参加されます。それぞれが見る景色が違うからこそ、新しい発見がある。芸術の愉しみを存分に味わう時間といたしましょう!


ストリートピアノによるリクエスト演奏も聞けるかも!?
「淡路・夢舞台」の広報担当はぴかりんです!
13:30 グランドニッコー淡路にてホテルビュッフェ

昼食は、淡路・夢舞台の敷地内にある「グランドニッコー淡路」にて、淡路島の新鮮な山の幸・海の幸を中心としたぜいたくなビュッフェをお楽しみいただきます。目の前でシェフが調理するオープンキッチンも併設。





淡路島近海で取れたお魚や、 南あわじ市の大自然の中で太陽をたっぷりと浴びた、えびすもち豚や淡路牛を使ったお料理。名産品の玉ねぎの甘み・旨みがめいっぱい感じられるお料理をぜひお楽しみください!
こちらのレストランも安藤忠雄の設計です。
「コンテンポラリー リゾート」をテーマとした明るく開放的な空間となっております。
心もおなかも存分に満たされてください。


ぴかりんによるソフトクリームのご提供も予定しております。
ビュッフェ広報担当はあやめちゃん!

15:00に夢舞台を後にして、
向かうは南あわじ市のうずしおクルーズ!
16:00 「うずしおクルーズ」
次に南あわじ市の福良に向かいます。
ここでは世界最大の「うずしお」が見られるクルーズをお楽しみいただきます。
バリアフリー・冷暖房完備の大きな船なのでご安心を。

この大きな船は咸臨丸をイメージしてつくられています。
体を包み込むような、潮の香りと、やわらかい海風を感じられる1時間のクルージングです。

波風とうずしおのエネルギーを感じる
1時間のクルーズをご一緒に。
18:30 淡路ハイウェイオアシスで目いっぱいお買いもの!

おみやげはこちらでお買い求めください。
おみやげのご紹介担当はフルートゆきです♪
20:00 池田市役所前解散
『クレモナ』と一緒に目いっぱい淡路島を楽しんでいただけるバスツアーとなっております。
料金は大人13,000円、小人6,000円となっております。
きっと、きっと大満足していただけるとメンバー一同確信を持って、おもてなしさせていただきます!
過去のバスツアーにご参加いただいたお客さまの声

『クレモナ』モダンタンゴ・ラボラトリのバスツアーをおすすめします。
50代女性のお客さま
2021年の第3回嵐山真夏の湯豆腐・桂川で鵜飼いツアーは、
「嵯峨野」の湯豆腐はもちろん、
屋形船での鵜飼いがすばらしかった!
天神祭とて、たいへんな暑さでしたが、
川面を渡る風がなんとも涼しく、
平安の貴族が好んだというのも納得の遊山を楽しみました。
そして、昨年の第4回奈良ホテル満喫ツアー。
「奈良ホテルでビーフシチュー」が効いてバス2台となり、
憧れの奈良ホテルへ。
普段はコースにないビーフシチューが絶品、
奈良ホテルも、特別な時だけに使うナガサキ・ホテルのカトラリーでもてなしてくれました。
重厚な内装と調度品の数々、ホテル特製のメモや付箋は、今も愛用しています。
もちろん、『クレモナ』モダンタンゴ・ラボラトリの力の限りの演奏会がメインですが、
そのことは皆さまご存じだと思うので…。
淡路島も、ぜひご一緒しましょう。

皆さまのご参加、
心よりお待ちしております!