Listen to the Coffee,the Music and Cats.五感で楽しんでいる日常

BLOGコーヒーと、音楽と、猫のこと。

5

ファサードを整え、タイム感をもつ。

『クレモナ』モダンタンゴ・ラボラトリ

 この日はサックスが都合が悪くなり三人での練習となりました。一人欠けているということで、具体的な音楽作りはできないので、先週からの続きとして、フィールについて解説する内容となりました。

(本当は練習自体をやめたかったのですが、公開練習ということで、すでにお客さまも来られると連絡があり、こう言った編成で練習することになりました。)

まず、ファサードを整えます。

 まず、フィールを揃えるということで大切になってくるのが、リズムの粒を揃える作業です。クラシック音楽の現場ではリズムが規則正しく揃っている様子を「ファサードを整える」という言葉で表現します。

 こんな感じで、大きさや向きを揃えるだけでなく、高さや、その頂点の鋭角まで揃えるというイメージを共有することから始まります。視覚的な情報の共有から始まることによって、自分と他者との演奏の違いをイメージすることができます。

 次に、ファサードが揃っているとタイム感が表出されます。これは一人での演奏(Solo)でも同様です。

 こちらを聞いてみてください。

https://youtu.be/7WBi8IKcKw4

 ご存知、イーグルスの代表作です。冒頭にギターのソロがありますが、このソロはしっかりとファサードが揃っているので、ベースやドラムも同じタイム感で入ることができます。さらに、タイム感が安定しているので、3拍目と4拍目に音がなくても、次の小節のラインがしっかりと踏むことができます。

 実にフィールの良い演奏と言えます。例えホールノートであっても、タイム感が良いので、フィールが伝わります。

 クラシック音楽となると、もう少し複雑なことをやっていますが、基本的にアンサンブルする時はタイム感が大切というのは共通しています。

 それは、いわゆる現代音楽というジャンルでも同様で、タイム感がないと音楽的に前に進む事はできません。現代音楽の演奏者でタイム感を感じる演奏をしている人はほとんどいませんが…。

 こちらも聞いてみてください。

 NYで人気のジェラルド・クレイトンというピアニストの演奏です。無調で適当に演奏しているように思われるかも知れませんが、めっちゃタイム感が安定しています。なので、後から続く、ドラムやベース、管楽器も同じタイム感で演奏に参加することができます。(ちょっぴりサックスがモタってしまったのが目立っていますが…)

 実にフィールが良い演奏というのがお分かりになると思います。

 ここまでお話をしたらもうお分かりになったと思いますが、音楽において大切になってくるのは、【タイム】なんです。

タイム感が何よりも大切。

 今の多くの若手演奏家は、素晴らしいテクニックがあり、いわゆる超絶技巧的な演奏をやってしまいがちです。別にそれは悪いことではないのですが、タイムがよれてしまっているので、聞けたもんではない人がたくさんいます。

 一人で単旋律であったとしても、タイムのある演奏ができない。もしかしたら、ホールノートもできない人が多くいると思うんです。

 つまり、音楽において「タイム感」こそが、大切だということです。

 「なんだよ。テンポを揃えるだけか!」と思われる方もおられるかも知れませんが、非常に難しいことで、絶対に簡単にはできないことです。多くの演奏家ができていないし、これを身に付けるために、想像以上の努力をしなければなりません。

 それくらい難しいことで、タイム感がしっかりとしていて、フィールの良い演奏ができるということは、「超絶技巧」以外何者でもありません。

 ということで、次回以降の公開練習は、

◆6月7日(水)19:30〜

◆6月9日(金)10:30〜

◆6月12日(月)19:30〜

となっております。

 絶対に勉強になる素晴らしい公開練習をするので、ぜひ遊びにいらしてください。

2023年5月27日 監督かじくん

RELATED

関連記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

CAPTCHA


PAGE TOP